開票立合

茨城県知事選 投開票日。

はじめて立会人として開票作業に参画する機会を頂きました。


これまでは、一度、とある結城市に関する選挙の

開票所の一般傍聴に行った程度。


これまで市議選 5回、市長選 1回 に出ましたが

立会人をお願いすることはあっても、

自分自身が立会人となる機会は無かったし、

こんな間近で開票作業を見たことも無かったので

一連の作業を拝見し、大変勉強になりました。


票の点検では、私自身は候補者を縦書きに書くのが

普通と思い込んでいましたが、

用紙を上下逆にして縦書きをする人(逆に書く)、

用紙を横に向けて書く人(横に書く)、

いろんな書き方があるんだなと感心。


開票作業がすべて終わって、他の立会人さんや、

選挙管理委員さん、選挙管理委員会の職員さんとちょっと雑談。

前述の書き方の話をしたところ、こだわりがあるのか

普段書き慣れているからか、自前のペンを持ってきて

書く方もおられるといった話も伺いました。


選挙に対する、有権者の皆さんの色々な思い入れを感じる機会にもなりました。


私自身も、選挙に出る側の人間として、

有権者の皆さんの思い入れに触れることができたり、

開票作業を拝見できたりと、大変貴重な経験をさせて頂きました。


選挙管理委員会の皆さん、開票作業に携わられた職員さん、

大変お疲れ様でした。


ありがとうございました。