鉄道退職者の会 茨城県西地区巨樹者の会
(会長:高松さん 副会長:古沢さん)の皆さんと
小田林駅・東結城駅 整備要望で小林栄 結城市長を訪問。
お二人をはじめとする本会の皆さんは
私の父の現役時代の同僚の皆さんです。
そんなご縁もあって、一緒に活動しています。
車両とホームの段差、トイレ設置、駐輪場&駐輪場整備、
バリアフリー化などについて意見交換。
ホーム・車両間の段差は、
1967年の水戸線電化にあたって、
当時の有人駅の段差解消は行われたのですが、
無人駅の段差解消は行われないまま
現在に至っているとのこと。
ホームにあがる階段や、傾斜勾配が強い点なども
障害を持つ方、ベビーカーでの電車利用の皆さんにとっては
改善してほしいところであります。
弱視の方々の利用の観点でも、
階段の段の縁や、ホームの縁を分かりやすい色で着色し
視力の弱い方でも認識できるような配慮も、
といった話も出ました。
結城市は、都心への通勤圏であり、
学生さんの通学でも電車の利活用があります。
公共交通のポテンシャルを上げていく意味でも
歴史と文化のある結城市の観光の面においても
健常者の方も、障害を持つ方にとっても
利便性の高い共生社会をつくっていくうえでも、
整備が進むことを期待しております。


